ランドセルの凹みと頬のインテーク、それと手首と太股の付け根をグレーでスプレー。肩のバーニア部分と腰の黄色いブーメラン印を筆塗り。頭部のクリアーパーツ下のセンサー部分も一応シルバーを吹きました。肩のバーニア塗るついでに足裏のバーニアも一応赤が入ってます。塗料皿に塗料出しちゃってたからw
お尻とランドセルのバーニアはいつも通り黒鉄色吹いて、エナメル黒で洗いました。
後頭部とサブマシンガン、バズーカのセンサー部分に、メタリックグリーン。マーカーを皿に出して筆塗りしてます。んで全体につや消し吹いて、墨入れしてフィニュッシュ、と。
あ、あと、今回手首パーツがそれなりについているのはいいんですが、手の甲パーツが無塗装でいいのは3つだけ。残りは成型色に近くなるように塗らなければいけなかったのが、鬱陶しかったデスねぇ。セールカラー、なんつう色は持ってませんでしたよ。手の甲パーツの為だけに買ってきてしまいましたわヽ(`Д´)ノ
肩が引き出し構造になっているのと、肘が二重関節なんで、そこの可動域はなかなか良かったです。が、股関節が従来通り、膝が90度くらいまでしか曲がらず、足首の可動域も狭かったのがションボリです。
それとビームサーベルの刃部分が入っておらず、だいぶ(´TωT`)ショボボボーン
まぁ、余ってる別のパーツ流用すればいいんですけどねw
握りこぶしパーツの造形がちょっと甘くて、握りこぶしが妙な形状になってます。平手も手を開きすぎ、どうやって使えばええんじゃコリャ!?
プロポーションや顔は良いんで、カトキ立ちさせておくのには悪く無いです。
露出オーバー、真っ白け。機材片付けた後で気づいた。撮り直してない。笑って下さい(^^;
色分けが良いんで、素組みでも見栄えがする良いキットだと思います、総合的には。1/144ダブルオーとかが良すぎなんだよなぁwww